Main menu

Weblog

"そこには, いつかの残り香." Sys. T. Miyatake (2023-2025)

num79 記事 個別ページ

[with audio] #79

【音声配信】論理学者!?厳密人が確かめてみました【第9回】

キーワード: 性格診断配信, 時と場合による?, 苦手とキライは違うもの, 共有可能性を尊重, 面白いですね

巷で話題の性格診断を実際にやり進めながら喋ってみました!
トーク中にいろいろ絡めながら多種多様なテーマを展開しておりまして,今回もきっとわくわくしていただけるかなと思っています!

それでは,お楽しみください!

Google Drive ストレージを参照しており,下記のリンクから再生できると思います.適宜お手持ちのアカウントにログインしてからお楽しみください(ログインは不要のようですが,たとえばスマートフォンのドライブアプリで開いた場合などにはアカウント選択画面が表示されることがあるという意味です).

"【音声配信】論理学者!?厳密人が確かめてみました【第9回】 - Sys. T. Miyatake (Jul 14, 2024)" Talk Audio

ファイルに関する説明とお願い:
Google LLC https://www.google.com/ のクラウドストレージサービス,Google Drive に保存されているファイルを参照しています.
サイトにお越しの皆さまに鑑賞いただくことを目的として,誰でも再生可能な状態に設定してあります.
当サイト利用者さまがオンラインサーバ上でファイルを再生してお楽しみいただく以外の,たとえばローカルへの保存などの行為はお控えくださいますよう,お願い申し上げます.

ドライブにアップロードする理由:
ファイルサイズが大きいため.

主なチャプタ

作成中です.

00:00:00 - 開始

ノート

序盤,ボーカロイドへの苦手意識を語ったときに述べた「不安の引き金になってしまうため苦手であっても,決してキライなわけではない」というメッセージは大切にしていたいです.
実際,インターネット文化やオタク文化とされるものの一部に過去の何かを想起させるトリガとなってしまうことがあります.ですが,それそのものの存在は前提として肯定していて,なのに苦手であるという葛藤について触れていることをご理解いただけますとうれしいです.
たしかに好きだと言い切れない部分はありますが,故意ではないですし,なんならそれ自体が私自身つらいのです.
人間不信というか,疑心暗鬼な性格があるのでついつい被害的に捉えてしまうことがあります.
ですが!好きなアーティストや作品もたくさんありますし,そこは別のテーマだと考えて整理しています.
私はきっとインターネット恐怖症というか,ボーカロイド文化や「ワソクロタwwwwww」のような表現に恐怖を感じて消えたくなってしまう特性は確かにあります.
でも,インターネット文化にはそれなりに触れてきた部分もあったというか... なんか難しいですね.
敵を作りたいわけでもないですし,争いたいわけでもない.
なんか怖い,過去を思い出してしまう気がして.
ああ....休みます!休憩タイムぢや!ふはははは!
脳内で「最低な性格をした奴め!いまに大勢に一斉に非難されて潰されるぞ!」といった具合に攻撃されています.
楽しい配信をしようと思って録音していても,その内容の一部を取り上げて執拗に責め立てられる気がして怖いですね.
そんなこと,もう起きないだろうと思っているのですが,過去の記憶が迫り来る...しんどい.
でも,大丈夫ですね!きっと大丈夫です!
ぜひトークをお楽しみいただければうれしいです!
いつもご視聴ありがとうございます.これからもお楽しみに!(←きっとどなたかが応援してくださっています!)

[ Sys. T. Miyatake, (Jul 14, 2024. Last modified: Jul 25, 2024;) ]

ブログ表紙へ戻る

サイトホームへ戻る