Documents
一齣漫画,文章で織られた絵画(ポエム作品)や,研究・思考関連 PDF などの文書ファイルを掲載してしまおうという風に思っている次第であります.
作品目次
研究・思考 関連ファイル一覧
一齣漫画作品
ヒトコマで表した,考えてみると非常に意味深な世界をお愉しみください.
『未知との遭遇 2023』
作者:T.Joraku.M (2023);
正式公開:Jul 27,2024;

ポエム作品
詩作品を展示してゆく,ことば織りのセクションであります.
『Secret Memory』
"Secret Memory(酸いメモリと待ち侘びたデート)"(Google Drive 参照)
制作・公開:Jun 05, 2025;
『いつもふたりで(Secret)』
"いつもふたりで"(Google Drive 参照)
制作・公開:Apr 19, 2025;
『MSP(春が顎に滴りたがっている)』
ふたりの日々を描くことで,わたしたちのさみしさはいま幸せに満ちあふれているのだからきっと大丈夫だよね.
作者名: Masked Spring Peach (2025);
制作・公開年月日:Mar 12,2025;

『pp(クイテモ ナイテモ ピアニシモ)』
チョコっとだけでも,話してみたいのに.
文字列が読みにくいのは,こいですから.
あなたのことを思えば思うほどに,pp...
作者名:T.Joraku.M;
制作・公開年月日:Feb 14,2025;
ひょっとすると【オルタネイトヴアジオン】も鑑賞されたがっているのかもしれません.
【オルタネイトヴアジオン】
色彩感情の冒険とは何ぞや...!
隅々まで心ゆくまでご堪能ください.
■ クイテモナイテモピアニシモii.webp(参照先: Googleドライブ)
■ クイテモナイテモピアニシモiii.webp(参照先: Googleドライブ)
作者名:T.Joraku.M;
制作・公開年月日:Feb 26,2025;

『Moo Moon(濃厚なムウン)』
芳醇な心的発酵と対象『パウダアド・ケエキ』の虹彩ミルキイ・ハアモニイは,どこか儚げにグローブを廻しているみたいです.
作者名:歳末の「ぢ爺」;
制作・公開年月日:Dec 26_27,2024;

『Janohige(瑠璃色の期待)』
冬の日のぢようら句「雲に啼く/隠れわんこや/龍の玉」
作者名:淨樂;
制作・公開年月日:Nov 27,2024;

『Farewell, punctum(さらばプンクトゥム)』
理解に苦しまれる感性,あまりに強すぎてしまった感受性,救いようのない見放された美しさとは何か.
作者名:かなしい淨樂(ひと);
制作・公開年月日:Nov 26,2024;

『The Establishment of KAKUTAN』
創設された「喀痰」とは何でしょうか?何故に汚物を...?
作者名:T.Daemon.M;
制作・公開年月日:Nov 24,2024;

『いのちの渇き』
[!sensitive!] 非常に繊細で悲惨な詩です.初期状態のページで画像を表示していないというのも,みなさんへの精一杯の配慮であります.『いのちの渇き』,『いのちの渇き (peach ver.)』 は,天国で水を飲んでいる赤ちゃんを描いています!これは私です.おめでとうございます!人生は素晴らしいバブ!ありがとうございます!ごめんなさい!感謝しています!申し訳ありません!人生とは何か?永劫の水なき針の山マラソンに笑顔を絶やさない幸せというやつです!生存の危機と常に隣り合わせ!やったー!助けて
制作・公開:Nov 23,2024;
『橙雨(オレンジ・レイン)』
目を瞑るとオレンジのキミは,街路樹の傍で項垂れていた...!(※画像は非常にピーチです。)
2017年制作の楽曲『橙雨』を2024年に非常にリミックスし,非常にポエム作品化して包みました.
画像制作・公開年月日:Nov 22,2024;
オリジナル作詞・音楽制作年:2017;

『The Gaze and The Orb(眼球は床に転がり)』
"In the silence between us unspoken wishes echo and only the heartbeat of reunion still unmet is felt." — T.Joraku.M
日英詩・公開年月日:Nov 20,2024;
英語版絵画・公開年月日:Dec 04,2024;
背景絵画・作者名:ぢようらく (2023);

lang: English version

The Gaze and The Orb
The eyeball rolls upon the floor.
Stirring powdered corn soup into hot water,
I search for the faintest croutons,
Staring at an old worn spoon.
"Come here," you say, "let's stir together."
It's all rehearsals — again, again, and again.
In continuation of the ritual of the white cup,
I replace it with the third as if a sacred task.
The red curve stains the rim where the lips meet,
And the scent of mint like lip balm lingers,
Following the history of your lonely mouth.
Your cheeks, usually cold,
Now face me as I like a giant dog draw near.
The pulse, the scent of skin, alive.
This time, a kitten burrows into me nestling into my chest.
On a stage long awaited,
We exchange our liquids and unite.
Our pinkies intertwine without any conscious decision.
The first morning of our union dawns quietly.
— T.Joraku.M (2024)
『カラカサ不可思議』
「仄めく轍に揺らぐ縁,ふたりの傘はまだ隠されたまま」淨樂
公開年月日:Nov 12,2024;

『車窓』
『車窓』を2024年にリミックス.さらにその詩要素を文字作品化してみました.
公開年月日:Oct 26,2024;

『黏稠な時間の匂い』
題名は「ネンチユウ・ナ・トキノマ・ノ・ニホヒ」と読みます.布といつまでも?
作者名:淨樂 (2024);
三本柱防衛年月日:Oct 19,2024;
制作・公開年月日:Oct 11,2024;

『みどりいろ』
少し前の夏の日に育てた胡瓜のひとつが非常に肥大化していたのです.写真そのままのサイズ(ティッシュと比べてみると...)です.大きいでしょう?
作者名:ぢようらく (2024);
制作・公開年月日:Oct 07,2024;

『渺』
題名は「ビョウ」と読みます.限りなく遠くまで広がる空間に夢が映し出される時間を表現しています.
作者名:淨樂 (2024);
制作・公開年月日:Jul 31,2024;

『侘しげな学校 〜 いのちの安全物語 〜』
もちろん絵具を薄めるのに体液以外は用いません.
作者名:喀痰のミルク成分抽出ランド (2024);
制作・公開年月日:Jul 21,2024;

『Synesthesia in the Rain』
2024年に宿した詩作品『通り雨に踊れば』の幻想世界へようこそ.
作者名:SYS. T. Miyatake (Miyatake Lab, 2024);
制作・公開年月日:Feb 24,2024;

『参照』
2023年に制作した楽曲『参照』の詩要素を翌年に文字作品化してみました.
公開年月日:Feb 01,2024;

研究・思考関連PDF
さまざまな思考を共有し,みなさんと考えを深めたいと論者は思っております.
私はその論者なのですが笑... なんというのか,自分自身が自分勝手な人間であり,それが悔しくて解決させたかったのです.
また,著名人の論考に触れる度,彼らは深い洞察を以て批判的に展開するので,「自分の未熟さ」を突きつけるように感じられて,自己批判が強まりそうで苦戦しましたが,なんとか自分の考えをまとめたという経緯があります.
各テーマに興味を持たれたみなさんと,論理の力を借りた様々な課題解決や純粋な思考セッションの取り組みを行なっていきたいと思っています!
あなたは,以下の命題(問題提起)や論考についてどのようにお考えでしょうか...?
- 論考PDF: "自己没頭の現代的要因" Sys. T. Miyatake(Dec 03, 2024)
前回の続編(自己没頭考察 Pt.2)であり,より詳細に深掘りしています!特に「SNS」や「アルゴリズム」などのテクノロジの進歩による影響を説明し,より具体的で視野を拡げた解決策などを考えます! - 命題(問題提起)PDF: "現代人は自己没頭しがち?" Sys. T. Miyatake(Dec 02, 2024)
「自分」という対象に目が向きがちな我々というのは,心細さや自己像の弱々しさが原因かもしれない?その分析や解決策を一緒に考えましょう!
みなさんのお考え内容の送信,ご意見やご感想などのフィードバックをいただけますと幸いです!
お問い合わせページから心よりお待ちしております!