Main menu

Weblog

"そこには, いつかの残り香." Sys. T. Miyatake (2023-2025)

num66 記事 個別ページ

[with audio] #66

【音声配信】テクノロジーの進歩には味わいで克つ人間【第7回】

キーワード: 弁証法,妥協,技術の進歩と人間の感性,苦痛の再解釈,アニメ・ゲームの物語でこころの理解を深める

哲学的な内容を含みます.たとえば,弁証法を取り入れ「一概に言えないものをどう扱えばいいのか」ということに触れています.
また,タイトルにもありますように「(ある意味において)人間を超えるアプリが登場する中で,アートや人間の個性というものの需要が減ってきていて,ただ,それには "味わう" ことで人間は打ち克てるのでは」との自論などを展開しています.

それでは,お楽しみください!

Google Drive ストレージを参照しており,下記のリンクから再生できると思います.適宜お手持ちのアカウントにログインしてからお楽しみください(ログインは不要のようですが,たとえばスマートフォンのドライブアプリで開いた場合などにはアカウント選択画面が表示されることがあるという意味です).

"【音声配信】テクノロジーの進歩には味わいで克つ人間【第7回】 - Sys. T. Miyatake (Apr 23, 2024)" Talk Audio

ファイルに関する説明とお願い:
Google LLC https://www.google.com/ のクラウドストレージサービス,Google Drive に保存されているファイルを参照しています.
サイトにお越しの皆さまに鑑賞いただくことを目的として,誰でも再生可能な状態に設定してあります.
当サイト利用者さまがオンラインサーバ上でファイルを再生してお楽しみいただく以外の,たとえばローカルへの保存などの行為はお控えくださいますよう,お願い申し上げます.

ドライブにアップロードする理由:
ファイルサイズが大きいため.

主なチャプタ

00:00:00 - コニチハ!

00:07:47 - ティッシュは箱?袋?

00:22:18 - つくること自体が楽しかったはずなのに?

00:47:18 - 逆算的「いきなり脳科学」!?

00:48:48 - 作品の物語の考察を通じて「あれはいじめられた訳ではなかったかも?」と思う(ヨッシーとクッパ一味,トムとジェリーの例)

02:04:08 - 対立を避けて利益を守る(戦わない価値)

ノート

この回は「第8回」だと冒頭などで述べておりますが,正しくは「第7回」です!

今回もお聴きいただき,ありがとうございました.

[ Sys. T. Miyatake, (Apr 23, 2024. Last modified: none;) ]

ブログ表紙へ戻る

サイトホームへ戻る